今の差し歯と昔の差し歯
一般的に虫歯などで歯を部分的に欠損した状態を補う治療として、いわゆる「差し歯」と呼ばれる補綴治療があります。
差し歯が何故「差し歯」と呼ばれるかというと、昔の被せ物の歯は、上部構造である被せ物の歯(いわゆるクラウン)とコアと呼ばれる支台歯が一体型だった時のなごりで、歯根に差すイメージから「差し歯」と呼ばれているのです。
最近では上部構造とコアが分かれているのが一般的です。
差し歯は材質などに制限がありますが保険内での治療が可能です。しかしながら、銀歯と呼ばれる人工の歯を銀色のパラジウム合金で覆う歯であったりするので、人によっては金属アレルギーの症状が出てしまったり、歯茎への黒ずみなどの沈着が見られたりする、笑うと目立ってしまうなどのデメリットもありますが、安価で治療が出来るというメリットもあります。