虫歯にならない子供の特徴とは
虫歯にならないお子さんと、なりやすいお子さんの違いは何か知っていますか?
土日祝診療・急患対応
虫歯にならないお子さんと、なりやすいお子さんの違いは何か知っていますか?
虫歯は感染症です。赤ちゃんは虫歯菌を持たずに生まれてきます。
虫歯菌の代表的な「ミュータンス菌」と「ラクトバチラス菌」は生活環境を共にするご家族などから感染すると言われています。
特に生後1歳程度から3歳までは感染を最も取り入れやすい時期であると言われ、乳歯もこの時期に生えそろいます。
この時期にご家族でのお箸やスプーンの共有や、お口のスキンシップなどで唾液や飛沫で感染すると言われています。
虫歯の原因は細菌だけではありません。細菌のエサとなる「糖質(主に砂糖)」、そして歯の溶けやすい質にしてしまう「酸への抵抗力」が原因です。
子どもはおよそ3歳まで自ら甘いもの、特に砂糖系の食べ物や飲み物を欲しがることはありません。
これは保護者や周囲のおとなが与えるから覚えてしまうのです。砂糖や甘いものは小さい子供は喜ぶので、絶対に食べさせてはいけないとは思いませんが、静かにさせるためや、言う事を聞かせるために甘いものを与えてしまう事は結果としてお子さんの口腔内に良いとは言えません。
特に、「ながら食べ・ながら飲み」は口腔内を常に細菌にさらすことになりますので、虫歯になりやすい環境の手助けとなります。
虫歯になりやすい環境の1つとして「時間」があります。
ご飯やおやつは出来るだけ決められた時間だけにすることが、虫歯になりやすい環境にしないために大切であると言えます。
特にジュースなどの飲み物は「ながら飲み」の代表的なもので、常にお子さんの口腔内を酸性状態にすることは虫歯菌の活発な活動の手助けになってしまいます。できるだけ、飲み物は砂糖を含まない麦茶やお水を推奨します。
まとめると、
1.極力、スプーンなどの共有をしない
2.砂糖を含む食べ物を時間を決めて与える
3.ジュースより麦茶やお水
です。
虫歯は感染症の1つだとしっかり理解する事、そして口腔状態を「ながら食べ」などで酸性状態にしないよう配慮することです。
また、歯磨きはしっかりと「仕上げ磨き」で食べ物のカスをお口の中に残らないようにし、定期的に歯医者さんで検診を受けることです。
当院、やましな歯科クリニックでは小児歯科における歯科検診・定期検診は保険内で行っております。
虫歯チェックから歯石除去、保護者の方へのお子様におけるブラッシング指導や仕上げ磨きのやり方などを歯科医師や歯科衛生士から丁寧に分かりやすくご指導しております。
お気軽にご予約下さい。